転職エージェントを使ったことがない場合、どうやって利用したらいいか不安になりませんか?
もしくは、使ってみたけどいまいち活用できていないって思っていませんか?
「転職エージェントの使い方」なんて、なかなか教えてくれることありませんよね。私もかつてはそうでしたし、分からなかったからこそ、たくさん失敗しました。
この記事は、
という方に向けに書いています。3-4分で読めるので、ぜひ少し見てみてください。
転職エージェントを使う前にやること
まずそもそもですが、転職の目的をはっきりさせましょう。
闇雲に転職エージェントに登録したところで、良い転職ができるわけではありません。
まずは
- 転職をする目的は何なのか?
そして
- 転職を通してどんなことを達成したいのか?
ということを一度書き出してみましょう。
人によっては、「給料を上げたい」という目的もあるかもしれませんし、「新しい仕事へチャレンジしたい」「スキルをもっと高めたい」ということもあるかもしれません。もっというと、「勤務地が近いほうがいい」とか「時短ができる仕事が良い」などの理由もあるかもしれません。
自分なりの達成したいことを書き出し、できればそのリストに優先順位をつけてみてください。
そうすると自己理解が進み、転職を進めるにあたりとても役に立ちます。
転職エージェントは何をやってくれるのか?使う前に理解しよう
転職エージェントを活用するメリットは大きく下記の3つです。
・自分に合った転職先を変わりに探してくれる
・転職の準備を手伝ってくれる
・企業とのやりとりや調整を代わりにやってくれる
・企業側と条件や待遇の交渉をしてくれる
・非公開求人を紹介してくれる
なかなか自分だと見つからない求人案件を持っていて紹介してくれたり、面倒な調整を代行してくれたり、やりづらい交渉を代わりにやってくれたり、利用するメリットが非常に大きいです。
特に仕事をしながら転職活動をする際は、時間の制約も多いはず。代わりに色々なことをお願いできて、正直とても助かります。
何はともあれ転職エージェントに登録してみよう

何はともあれ登録してみないと始まりません。いろいろな種類の転職エージェントがありますが、初めの方はまず以下の3つを登録してみましょう↓
リクルートエージェント

おすすめ度:
公式サイト:https://www.r-agent.com/
doda転職エージェント

おすすめ度:
公式サイト: https://doda.jp/
パソナキャリア

おすすめ度:
公式サイト: https://www.pasonacareer.jp/
上記3つのエージェントは総合力が特徴です。
私は転職活動するときもしないときも、この3社には登録していました。
定期的に案件の提案をもらったり、ときには最近の案件を聞いたりするなど、
自分の市場価値の確認や求人市場の状況をヒアリングするなど、活用しています。
ただ正直なところどのエージェントもたくさんの求人案件を送ってくれますが、割と幅広く数撃ちゃ当たる作戦なのか精度はいまいちでした。
もうすでに上記に登録されている方は、目的別に様々な転職エージェントがあるので、こちらの記事も見てみてください↓

キャリアコンサルタント(転職エージェント所属)と面談
できればこれらを事前に準備しておきましょう。
・履歴書・職務経歴書を作成する
・転職の際の希望や条件を考えておく
実際に初回の面談前に少しだけ考えておく、簡単な下書きを作っていくだけでも、面談がぐっと前に進み、効率的に前に進みます。
いざ面談:キャリアコンサルタントは味方
まずは、正直に話しましょう。ここが最も重要だと行っても過言ではありません。
キャリアコンサルタントは味方なので、ここで自分を大きく見せたりしてもあまり意味がありません。今考えていることや希望を伝え、不明なところや不安な部分なども合わせて相談すると良いと思います。
キャリアコンサルタントは一緒に転職を成功させる味方だと思ってください。
中にはあまりマナーが良くないキャリアコンサルタントもいるので注意
とはいえ転職エージェントは、転職が決まったときに成果が発生するモデルなので、イマイチマナーが悪い人たちも残念ながらいらっしゃいます。例えば下記のような方が実際にはいました。
・数打てば当たると思って、たくさん(適当に)提案してくる
・できるだけ短いやり取りで終わらせようと、あまりこちらの話を聞いていない
・連絡が遅かったり、企業型との調整が上手ではない
・提案があった企業やポジションについて詳しくない(質問すると回答できない)
もちろん全てがそういう方ではないので、実際に会ってみて、自分の目で信用していい方なのかどうか、見極めてください。
周りに転職活動をしている友人などがいれば、良かったエージェントを紹介してもらうなどもありですね。
しっかり話は聞きつつ、すべてのことを鵜呑みにしない

転職エージェントの方々もすべてのことを完全に理解しているわけではありません。
日々多くの転職者や会社と付き合いがある中で、そのときに最適な情報や人を結びつける大変な仕事です。
転職エージェントが提供してくる情報は参考にしつつ、最終的には自ら調べ、意思決定していくことが重要です。
転職がうまくいくか行かないかは、自信分次第です。転職エージェントが責任をとってくれるわけではないので注意が必要です。
転職エージェントと相談し条件に合いそうなところがあったら選考へ進もう
条件に合いそうなところが出てきたら、ぜひ積極的に選考に進みましょう。
ここで大事なのは、選考がうまく行かなくても気にしないこと。
焦りは禁物です。
なぜうまく行かないのか?ということを振り返るのはとても大事ですが、気落ちして行動しなくなってしまうと、せっかくのチャンスは巡ってきません。
うまく行かなかったときも転職エージェントと相談するなりして、次の対策をどんどん考えて行動していきましょう。
正直、転職はめぐり合わせです。合う合わないもあるし、運もあります。どんどん動いてみることが重要です。
内定オファーを貰ったら
転職エージェント経由でオファーの確認をし、条件や待遇などが納得行くものであれば、オファーを受諾しましょう。
もし条件・待遇がイメージを違ったのであれば、転職エージェントと相談し、交渉してみましょう。
その結果が期待通りのものになるかはわかりません。しかし転職は納得が重要です。
あとで後悔することのないよう、最後まで考え抜いて決めてくださいね。
初めてのことや慣れてないことは大概最初は行動が億劫になりがちですよね。
でも行動してみて、そして失敗してみて見えてくるものもたくさんあります。
まずは試してみることが大事です。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
おしまい。